竹原という町にやってきました。なんだかね〜、こういう所の電車は本数が少ないのね〜、
何も考えずに行動してたら、計2時間ぐらい電車待ち〜。
(なぜならここからは一人旅。計画性のないえみ〜こさんなので。。。)
そして私の車両は小学生だらけに。。。<(; ^ ー^)


竹原は「安岐の小京都」って呼ばれてる、古い町並みが残っている所。
なんと平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史があるそうな。。。







観光客も近辺の人が多いんですかねぇ。
というか、平日で、天気も曇り空だったせいか、人、少なかった。

竹原の町屋では、さまざまな竹格子が見られます。






ほんと偶然ガイドブックで見つけたんですよね。
cafe青のお姉さん、楽しいおしゃべりをありがとうございました〜!
次回は謎の(?)港町、「御手洗港」でっす\(⌒▽⌒)/
