御手洗港(お手洗いじゃないよ)
前日の竹原から高速フェリーで40分。もう海の向こうは愛媛の今治市という、
大崎下島の東にある港です。

潮町の港として、江戸時代初期に開かれたそうです。






静かでいいんですが、若干人恋しい気分になりますな。
でも、いい感じですよねぇ、この風景。


「若胡子屋(わかえびすや)」跡で、御手洗最大の遊郭跡です。多い時は100人の遊女がいたそうですわ!


話し出したら止まらない<(; ^ ー^)


ここは、なんと明治時代から続く時計屋さん!


「去年の2月(!)に受けた修理がやっとでき上がったんだよ」
と、東京に送り返す壁時計を見せてもらいました。
結局、もうメーカーに部品のない時計たちの修理だから、凄いですよね〜!

私が行った時は、東京オリンピックで使ったストップウォッチの修理の依頼が来てました。


もったいない!


長々おつきあい、ありがとうございました〜!
ああ、早くどこかに旅行に行きたいですわ、ほんと。
どこか旅したい所があって、連れを探してたら声かけて!
行くよ〜(〃⌒ー⌒〃)∫゛
